Gabriel de Baecque Duriez

This photo series was created by Gabriel de Baecque Duriez, a Parisian student in political science and future journalist on a university exchange in Kyoto.

Behind these photos, the idea is to share the primordial place that the Kamo-gawa River occupies in Kyoto. It flows from north to south and cuts the city in two. A true beating heart of the ancient imperial city, its calm and tranquility are transmitted to the inhabitants who bask in its clear water, who stroll on its bucolic banks, or who observe the fauna and flora that compose it. A familiar sanctuary during the sweltering days of June and July, Kamo-Gawa is also the Ariadne's thread that Kyoto's cyclists and walkers take every day of the year. It thus seems to be a personification of the city itself, giving it a soul and a meaning. You will find in these few photos the moments of life that the river offers to anyone lucky enough to wander on the reassuring banks of Kamo-Gawa
.

この写真シリーズは、パリ出身の政治学専攻の学生で、将来ジャーナリストを目指すガブリエル・ド・ベック・デュリエが、大学交換留学で京都に滞在中に制作したものです。

これらの写真の背後にあるアイデアは、鴨川が京都において占める根源的な存在を共有することにあります。鴨川は北から南へと流れ、街を二分します。古都の鼓動する心臓のような存在であり、その穏やかさと静けさは、清らかな水に浸る人々、牧歌的な河川敷を散歩する人々、そこに息づく動植物を見つめる人々へと伝わります。

6月や7月の蒸し暑い日々には親しみのある聖域となり、一方で一年を通して京都のサイクリストや歩行者が日々たどるアリアドネの糸のような存在でもあります。鴨川はまさに都市そのものの擬人化であり、街に魂と意味を与えているように思われます。

これら数枚の写真の中に、鴨川の安心感あふれる河岸を歩く幸運な人々に開かれている、日常のひとときを見出していただけるでしょう。